夫とのこと,私のこと

Thumbnail of post image 183

前回の記事では、私が考える愛と夫にとっての愛(?)の違いについてウダウダと書き連ねました。

最初は「ASDのパートナーは愛情がないわけじゃない」という本や記事のアドバイスを信じ、夫には愛情があるんだと考えようとしいた私です ...

夫とのこと,私のこと

Thumbnail of post image 101

最近、ASD、AS、アスペルガーなどと呼ばれる障害を持つ人のパートナー向けの本が増えていると感じます。

そういう本によく書いてあるのが、「あなたが望むような愛情表現をしなくても、あなたに関心がないような態度をとったとしても ...

夫とのこと,特性を感じるエピソード

Thumbnail of post image 026

前回は、子どもが生まれてすぐの頃の夫のイクメンぶりとその後の変化について書きました。

私は「夫はイクメン」という最初の印象に囚われたまま「おかしいなぁ」とモヤモヤする期間が続いていました。今日は、その頃のことを振り返ります ...

夫とのこと,私のこと

Thumbnail of post image 197

前回の記事を書くときに「カサンドラ症候群」の定義をちゃんと確認しておこうと思って検索したときに見つけた「カサンドラ症候群?」という記事があります。

心療内科、神経科、精神科の先生が書いたもののようですが、ここに書かれている ...

私のこと

Thumbnail of post image 176

ブログのタイトルに「カサンドラ」と入れてはいますが、自分自身がカサンドラ症候群なのかというと、はっきりそうだと言い切る自信はありません。

カサンドラ症候群とは

Wikipediaによると、カサンドラ症候群は次の3つの要素から ...

夫とのこと

Thumbnail of post image 163

こちらの記事に書いたとおり、夫と別居を初めてから、必要な連絡が取れないことに困る日々が続いています。

LINEはスルー、電話は出ない、メールはそもそも読んでいない(未読が100件以上あるような状態だと思われます)。 ...

夫とのこと,特性を感じるエピソード,私のこと

Thumbnail of post image 029

前回の記事で書き忘れましたが、夫は妊婦を気遣えないんだなぁというのは妊娠初期だけでなくお腹が大きくなってもたびたび感じました。

私は早足でサッサと歩く方なのですが、お腹が大きくなってくるとそういうわけにもいきませんでした。 ...

夫とのこと,特性を感じるエピソード

Thumbnail of post image 171

過去を振り返り、「そういえば、夫のあの行動は大人の発達障害の特性だったのかな?」と思えることを書いてきました。

・特性を感じるエピソード(1)(結婚前編)
・特性を感じるエピソード(2)(結婚直後)
・特性 ...