義両親・実両親

Thumbnail of post image 105

別居に向けて夫の合意を得た後、義父母にどう伝えるかを考えました。

夫には、別居の仕方(住む場所など)や別居中のルール(お金の分担や会う頻度など)のほか、周りの人にどう説明するかも含めて私の考えを紙にまとめて渡していました( ...

夫とのこと,私のこと

Thumbnail of post image 002

先日、関東でわりと大きめの地震がありましたね。

私のいる場所も少し揺れて、ニュースを見ると東京では電車が止まったりしていることがわかりました。

別居中の夫は東京に通勤しているし残業しがちなので、帰宅できずにいる ...

夫とのこと,私のこと

Thumbnail of post image 171

私からの別居の提案を「いいんじゃない」の一言で受け入れた夫。

平静を装っているけれど、ネガティブに捉えているのかな〜と感じました。というのも、別居しようと合意してから、ますます家族に対する態度が投げやりになったからです。

夫とのこと,私のこと

Thumbnail of post image 015

夫と家族でいながら私の精神的安定を得るには、別居しかないと考えるようになりました。

その当時、子どもは保育園の年中さんで、小学校はある私立の学校に通わせたいと考えていました。そこで、子どもの入学のタイミングでの別居を提案し ...

2021-07-28夫とのこと,私のこと

Thumbnail of post image 173

夫に大人の発達障害に関する本を読んでみたところ、彼は「少しそうかもしれない、と思った」と言ったものの、家族関係の改善に向けて何かをしようという気はないらしい。

そんな夫の反応を受けて、一緒にいながら状況を良くしていくのは無 ...

夫とのこと

Thumbnail of post image 113

夫は「大人の発達障害」というやつなんじゃないかと考えるようになってから数年間、夫にその考えを話すことはありませんでした。

「発達障害なんじゃない?」と言ったら、夫の自尊心を傷つけてしまうんじゃないかと思ったからです。

夫とのこと,私のこと

Thumbnail of post image 037

障害者発達支援センターに相談に行った後、「相談相手って知り合いや親族だけが相談先じゃないな〜」と気付き、発達障害(疑いも含む)のパートナーを持つ方たちが悩みや経験を話し合う「自助会」というものに参加してみました。

公民館の ...

2021-07-19夫とのこと,私のこと

Thumbnail of post image 150

「別居したいけど、それでいいんだろうか…」と迷いまくっていたけれど知り合いに相談するのも難しく、地域の発達障害者支援センターに相談してみようと思い立ちました。

発達障害者支援センターとは?

「発達障害者支援センター」は、発達 ...

2021-07-20夫とのこと,私のこと

Thumbnail of post image 081

「別居したい」→「本当にそれでいいの?(罪悪感)」という堂々めぐりの思考から逃れられなくて、「一人じゃどうしようもないな、誰かに相談したほうがいいな」と思い始めました。

でも、なかなか相談できる相手が思い浮かびません。

夫とのこと,私のこと

Thumbnail of post image 192

夫がいない日常ってラク!という気付きがあり、
夫自身がよく分かってないんじゃないかと思われる妻や子供への気持ちが、別居してみればハッキリするんじゃないかという思いつきもあって、
いよいよ「別居したいな〜」と考えるように ...