夫とのこと,私のこと

Thumbnail of post image 095

先日、関東でわりと大きめの地震がありましたね。

私のいる場所も少し揺れて、ニュースを見ると東京では電車が止まったりしていることがわかりました。

別居中の夫は東京に通勤しているし残業しがちなので、帰宅できずにいる ...

夫とのこと,私のこと

Thumbnail of post image 092

私からの別居の提案を「いいんじゃない」の一言で受け入れた夫。

平静を装っているけれど、ネガティブに捉えているのかな〜と感じました。というのも、別居しようと合意してから、ますます家族に対する態度が投げやりになったからです。

夫とのこと,私のこと

Thumbnail of post image 096

夫と家族でいながら私の精神的安定を得るには、別居しかないと考えるようになりました。

その当時、子どもは保育園の年中さんで、小学校はある私立の学校に通わせたいと考えていました。そこで、子どもの入学のタイミングでの別居を提案し ...

2021-07-28夫とのこと,私のこと

Thumbnail of post image 042

夫に大人の発達障害に関する本を読んでみたところ、彼は「少しそうかもしれない、と思った」と言ったものの、家族関係の改善に向けて何かをしようという気はないらしい。

そんな夫の反応を受けて、一緒にいながら状況を良くしていくのは無 ...

夫とのこと

Thumbnail of post image 088

夫は「大人の発達障害」というやつなんじゃないかと考えるようになってから数年間、夫にその考えを話すことはありませんでした。

「発達障害なんじゃない?」と言ったら、夫の自尊心を傷つけてしまうんじゃないかと思ったからです。

2021-07-20夫とのこと,私のこと

Thumbnail of post image 020

「別居したい」→「本当にそれでいいの?(罪悪感)」という堂々めぐりの思考から逃れられなくて、「一人じゃどうしようもないな、誰かに相談したほうがいいな」と思い始めました。

でも、なかなか相談できる相手が思い浮かびません。

夫とのこと,私のこと

Thumbnail of post image 151

夫がいない日常ってラク!という気付きがあり、
夫自身がよく分かってないんじゃないかと思われる妻や子供への気持ちが、別居してみればハッキリするんじゃないかという思いつきもあって、
いよいよ「別居したいな〜」と考えるように ...

2021-07-08夫とのこと

Thumbnail of post image 137

前回の話し合いから1ヶ月後に、もう一度話し合いを試みました。

前回、「私は寂しい」と訴え、家族と会話をしてくれるようにお願いしたけれど拒否されたので、今度はもっと具体的に「困っている」ということを伝えてみました。

具 ...

夫とのこと

Thumbnail of post image 160

前回の記事では、夫の10日間の出張中はとても気持ちがラクだと気づいて、初めて別居の可能性を考え始めたことを書きました。

でも、それは「そういう可能性もあるな」と気づいただけであって、すぐに別居を望んだわけではありません。

夫とのこと,私のこと

Thumbnail of post image 195

前回の記事では、私が考える愛と夫にとっての愛(?)の違いについてウダウダと書き連ねました。

最初は「ASDのパートナーは愛情がないわけじゃない」という本や記事のアドバイスを信じ、夫には愛情があるんだと考えようとしいた私です ...